こんにちは。
ダイエットをしていると必ずといっていいほどぶつかる停滞期。
「こんなに頑張ってるのに、なんで??」
「食べてないんだから減ってくれてもいいじゃん。」
なんて経験、ありますよね。
万年ダイエッターになりかけている私もかなりの数の停滞期を経験してきました。
もはや停滞期マスター。
って、こんなマスターにはできればなりたくなかったのですが。
とにかく停滞期はしんどいので、一人でも多くの停滞期に悩む人を救うべく、今回は停滞期についてお話しします。
断食の方法についてはこちらの記事もどうぞ。

停滞期の原因と期間
停滞期の原因
停滞期の原因は様々なことが考えられますが、体が飢餓状態になっていることがほとんどです。
極端なダイエットによって体が飢餓状態になり危険信号を出し、痩せにくくなってしまうのです。
短期間でのダイエットと長期間でのダイエットを比較すると、私自身も短期間での急激なダイエットのほうが停滞期にぶつかりやすかったです。
そもそも停滞期に入りにくくしたい場合はやはり長期間での計画的なダイエットが良いでしょう。
停滞期の期間
停滞期はだいたい1週間~1カ月ほど続きます。
私の経験ではしっかり対策すれば1週間で終わるし、停滞期の対策ができていないと1カ月くらいだらだらと続いてしまうように感じています。
あまり長く続くと精神的にも良くないので早めに脱出できるように頑張りましょう。
ダイエット中の停滞期を乗り越えるには
ダイエットは変わらず続ける

ダイエット中に停滞期にぶち当たっても、ダイエットはそれまで通り続けましょう。
確かに、停滞期中はそれまでしてきたダイエットと同じことを続けても体重は減りません。
しかし、ここであきらめてしまうと、ダイエットはたいてい失敗に終わります。
停滞期が終わるのをじっと待つかのように、静かにダイエットを続けるような感覚で続けられると良いと思います。
無理に体重を減らそうとしない

はじめにもお話ししたように、停滞期は体が飢餓状態になっているので痩せにくくなっています。
そんなときにさらに無理をして食事を減らそうとすると、さらに停滞期が悪化する可能性もあります。
食事量は増やさず減らさずを心がけましょう。
停滞期中は現状維持でも十分です。
むしろ停滞期中に体重が増えずに現状維持ができたら自分を褒めてあげましょう。
停滞期は体重が減らなくてもあせらない、減らないのが当たり前くらいに思っていつもの生活を送りましょう。
水を飲む

意外と簡単に停滞期を乗り越える方法の一つに、体の循環を良くする方法があります。
停滞期のときは便秘になっていることも多いと思うので、水を飲んでデトックスしましょう。
水を普段より多めに飲むことで、空腹対策になり食べすぎを防ぐこともできます。
水はダイエットだけでなく健康にも良いと思うので日ごろから飲みたいところですね。
できるだけ冷やさず常温で飲むようにしましょう。
https://twitter.com/miyamiyadays/status/1110087684418990080
あきらめない

あきらめない。
正直、これが一番大切です。
ダイエットにおいて重要なことは継続することなので、あきらめない精神はダイエットをぐっと前進させてくれます。
とにかくあきらめずにがむしゃらにでもダイエットを続けると、必ず結果はついてきます。
停滞期に甘んじてダイエットをあきらめないように踏ん張って頑張りましょう。
いかがでしたか?
ダイエット中の停滞期はめちゃくちゃしんどいですが、乗り越えた先には成功が待っています。
今が踏ん張りどころだ!と思ってあきらめずに頑張っていきましょう。