こんにちは。
今日ドラッグストアに生理用品を買いに行きました。
買うつもりだったのはいつも使っているお気に入りのセンターイン。
家で使うときはふわふわタイプ。
外に出かけるときにバッグにしのばせておくのはコンパクトスリムタイプ。
パッケージのかわいさ、使いやすさともにこのシリーズが今まで使ったなかで一番です。
しかし!今日行ったドラッグストアにこのセンターインが置いてないという非常事態。
えええええ。
なんでセンターインが置いてないんだああ。
まあタイミングとかいろいろあったんでしょうけど。
時間も手間ももったいないので値段が手ごろなものを買って帰ることに。
間違えて羽なしナプキンを買ってしまった
そして帰宅して気が付きました。
これ羽なし。。。
基本羽ありの民なのでかなりショック。
センターインが置いてないことに気をとられすぎて適当に買ってしまったからだ。。
めちゃくちゃ反省です。
さてどうしよう。
どうしようもなにも使うものは使うんですけど。
使わないのはもったいない!
せっかくなのでこの機会に、そもそも羽なしを選ぶ人がどうして羽なしを選ぶのか調べてみました。
どうして羽なしナプキンを選ぶのか調べてみた
量が少ないから羽なしでも問題ない
量が少ない人はあまり心配がないので羽がそもそも必要ない、という意見です。
これはなるほど、と思いました。その発想はなかった。
でも量が少なくても羽がないとずれたりしますよね、、?それも気にならないのかな、と少し疑問でもありますが、羽なしで十分といった感じでしょうか。
羽が脚に当たって擦れるのが気になる
羽が脚に当たる。当たる?
たぶん私が羽なしに慣れているからだと思いますが、脚に当たるのは気になったことはありません。
ふだんから羽なしの人は羽ありを使うと違和感を感じるのだと思います。
羽ありはごわごわする
確かに羽ありはごわごわする感じがあると思います。
たくさん動きまわったりするとごわごわは気になりますよね。
私としては動きまわるときほど心配で羽が欲しいところですが。。
結論:羽なし派は羽が好きではない
調べてみて私が思った結論としては、羽なしを使う人は、羽が嫌いだから羽なしを選んでいるという場合が多い、ということです(当たり前ですが)。
こうして調べてみると確かに羽ありのデメリットもけっこうあるなと気が付きました。
状況によって使い分けを覚えるのも良いかもしれません。
今回は羽なしの良さを知るいい機会だと思って、次につなげていきたいです(笑)