こんにちは。
いつも必死にダイエットのブログを書いている私ですが、食生活への意識が高いかといえばそうではありません。
ダイエットをしている人をネットで見てみると、毎食自炊でカロリーなどの栄養を綿密に計算していたり、運動の効率を考えてトレーニングをしていたり、、、
とてもマネできそうにありません。
私は食べることが大好きで、野菜ばっかりしか摂れない食事には耐えられません。
こう言っている時点で意識高くないですね(笑)
そんな私でも、かつて75kgあった体重を53kgほどまで落とすことができました。
(その間に色々と変動はしましたが)
どうして意識低めの私でもそうやってダイエットできているのかをお話ししていきます。
意識低めのダイエット
ストレスが少ない
徹底した食事管理も運動もしてないので、基本的にそんなにストレスがありません。
もはやそれダイエットって言うのかって感じですが、体重を気にして暴飲暴食しないだけでも私はダイエットだと思っています。
ダイエットの大敵であるストレス。
どんなに自分に合ったダイエット法をしていても、精神的な負担がかかっては良くありません。
なぜなら、ストレスがたまると「ダイエットが続かない」からです。
ある意味、ダイエットとは一生続けていくものなので、そんなにきっちりやっていたら私の場合は息が詰まってしまいそうです。
だから、ゆるゆる続ける。
無理をしないかわりに、ダイエットをあきらめないことが大切だと思います。
自分をダメだと思わない
今の私は綿密なダイエットはしていません。
だから挫折もあまりありません。
昔は拒食症になるくらい完璧にダイエットをしていましたが、拒食症になって凝りました。
現在のダイエットは、
「体重はほっといたら増えるのが当たり前、頑張って増えなかったらすごい、減ったらもっとすごい。」
くらいのスタンスでやっています。
できなかったらダメとか絶対に思わないようにしています。
もちろん、ときどき考えてしまうことはあります(というかしょっちゅう考えてる)。
- どうしてもっと頑張れないのか
- 痩せないといけない
でも、こう考えることが危険なことはよく知っています。
意外と簡単に拒食症や過食症になってしまうからです。
こんなことを言っていると、痩せてから言えと言われそうですが、摂食障害は本当に危険です。
何度も言うようですが、「ゆるゆるやる」ことです。
少しうまくいったら自分を褒めてあげるくらいのスタンスが大切です。
暴飲暴食だけはしない
食生活への意識が低いと言いましたが、暴飲暴食だけはしないように気を付けています。
自分のなかで、食べすぎだなと感じることがあったら、その量をしっかり覚えておきます。
このくらい食べたら太るなあとか、ぼんやりした意識ではありますが、これだけでも全然ちがいます。
食べる量を減らす前に、食べすぎることをなくすことで、自然と食べる量が減ってきます。
この暴飲暴食をしないというルールだけでも、私は体重が増えなくなったと思います。
まとめ
意識が低いダイエットでも、痩せることはそんなに難しくないです。
むしろ、徹底して管理していると、予想外の変化も起こりにくいので気持ちが続きません。
ゆるゆるダイエットでも続けることが大切なので、あまり無理をしすぎずに頑張るといいと思います。