日常

カフェで一人でトイレに行く場合荷物はどうするべきか【カフェ】

こんにちは。

みなさんはスタバなどのカフェに一人で行くことはありますか?

最近はWiFiが使えたりコンセントが使えたりと勉強などがしやすいカフェが多いので、一人でも行きやすいです。

というか店舗によっては一人で来ている人のほうが多かったりもしますよね。

 

カフェでトイレに行きたくなったらどうする?

さて、一人でカフェに行くのは気楽ですが、ひとつ困ることがあります。

それは

トイレに行きたくなったときにどうするか

です。

トイレに行くには席を離れることになりますが、もちろんそこには誰もいなくなるわけですよね。

荷物をすべて持って行ってしまうと帰ったと思って席を片付けられてしまう場合があります。

かといってパソコンやスマホ、財布などを置いていくのも気が引けますよね。

そんなときにはどうしたらいいのでしょうか。

 

私のおすすめは

本などを机に置いておく

です。

貴重品だけ持って、本や筆箱などのものを机に置いておけば「戻ってくるんだな」と思ってもらえるので席を片付けられなくてすみます。

カフェで作業や勉強をすることが多い人はぜひこの方法でトイレ問題を解決してください。

そもそもカフェに一人で長居するのはどうなのか。

カフェのほうが集中する、人目があるのでやる気が出る、という人は意外と多いと思います。

しかし、カフェに長時間滞在するのはどうなのでしょうか。

結論から言うと、

店舗を選びましょう

といったところです。

あまり混んでいない、席の数が多いなど、自分がいてもお店の回転率が変わらなそうな店舗であればある程度はOKかと思います。

しかし、駅前や観光地付近などの混み合う店舗の場合は長くても2時間ほどが限度でしょう。

いくらサービスといっても、1杯のドリンクで何時間も粘られてしまうとお店側としても困りますよね。

どうしても長時間滞在したい場合は、ドリンクを買いなおすなどして対策をしましょう。

お客様もお店も心地よくすごせるのがいちばんだと思います。

スタバの場合は、ドリップコーヒーもしくはカフェミストを注文すると2杯目が100円になる「ワンモアコーヒー」という制度があります。

このワンモアコーヒーは、その日中であればスタバの他の店舗でも利用できるので、気分転換に他の店舗に移動して作業などをするのもおすすめです。

 

とにかく、カフェは多くの人が利用する場所です。

他のお客さんの迷惑にならないように快適に利用できるようにしましょう。