エッセイ

大学を卒業しないのはもったいないのか。後悔しないようにするには。

こんにちは。

今日は映画の感想をお休みして、最近思ったことをつらつらと書いていきます。

今回のテーマは、「大学を卒業しないのはそんなにもったいないことなのか」です。

私は現在大学を休学して、

  • ブログ運営
  • ライター
  • webデザインの勉強

などをしています。

これらのことを続けて、来年には大学を中退するつもりですが、果たして大学を卒業しないのはもったいないことなのでしょうか。

 

大学を卒業しないのはもったいないと言われる

大人から見るとせっかく入った大学を卒業しないなんていうのは無駄にしか見えないようです(なにをもって大人かは微妙ですが)。

 

事の発端は姉のひとこと

先日、11歳上の姉に私が大学を休学してフリーランスを目指していることを告白すると、

「大学を卒業しないのはもったいなさすぎる、人になめられるだけだ、世の中そんなに甘くないよね。」

といったことを言われました。

そのあとたくさん話して、やりたいことに関してはなんとなく理解をしてもらったのですが、大学を卒業しないということだけはもったいないと言われ続けました。

 

なぜもったいないのかわからなかった

正直、姉の話を聞いて、

「なんでそんなこと思うんだ、、???」

と思いました。

私は大学に行って就職するのが当たり前だと思って大学に進学しましたが、いざ大学に行く年齢になってみると、

  • 専門学校で好きなことを学ぶ人
  • 就職してバリバリ働く人
  • 自分のビジネスを持つ人

など、大学に行かない選択をする人がたくさんいることを知りました。

別に卒業しなくてもいろいろな道があるから、もったいないわけではない。

特に私は、自分のビジネスを持つ人が、すごくかっこよく感じたのです。

自分のビジネスを持つことができれば、長い時間大切な人と一緒にいられるし、会社に縛られなくていいな、と思いました。

まあ本気でフリーランスを目指したいを思った理由は大好きな彼をそばで支え続けたいという気持ちからだったのですが。

 

会社勤めが当たり前な人には伝わりにくい

一般的に、学生でなくなったら「会社に就職して働き続ける」のが当たり前と考えている人が多いです。

そういう人に、

自分のビジネスで生きていくんだ!

なんて話しても、まあ伝わらない。まあわかってもらえない。

え?なに言ってんの?みたいな顔されることが多いです。

あと、「とりあえず会社で働いたら意外と楽しいかもよ!」とか言われます。

会社勤めをする以外の生きる方法を知らない人が多いのがよくわかりました。

 

大学を卒業しないのはもったいないのか

会社勤めしか知らない人にはもったいないもったいないと散々言われますが、果たして大学を卒業しないのは本当にもったいないことなのでしょうか。

やりたいことがある場合は卒業しない道も

大学を辞めてまでやりたいことがあるなら卒業しない選択もありますよね。

たぶん、本当に勉強がしたいという気持ちで大学に通い続けられる人って少ないと思います。はじめは勉強したいと思っていても、だんだん単位のために通う人が多くなります。

それって完全に卒業するために行っている状況ですよね。

その卒業に意味があるのは、就職するからだと私は思います。

もちろん、一度はじめたことを最後までやり抜く精神はすごく大切ですが、大学は4年間、もしくは6年間もありますからね。

その時間で努力すれば人生変えられると思います。

そういう意味で、大学の枠に縛られずにやりたいことに打ち込んで自分の生きる道をつくるというのもひとつの方法です。

 

勉強から逃げたいのなら考えよう

単純に勉強から逃げたいのであればいったん冷静に考えてみましょう。

私の場合、休学した理由は精神的に追い込まれていたからであって、勉強が嫌だったわけではありません。

ただ勉強が嫌なのであれば、他にやりたいことがあるか、そのやりたいことをお金にするにはどんな方法があるのかを調べてみるといいと思います。

私は、ブログがお金になるなんて全く知らなかったので、知ったときはすごく道が開けたような気分になりました。

勉強が嫌なだけではどうしようもないと思ってしまいそうですが、お金を稼ぐ方法は意外とたくさんあります

もちろん自分で稼ぐのは楽ではありません。

それでも挑戦して継続すれば大学とはちがう方向に進むことができると思います。

 

悩んだら休学してみる

大学を卒業することに疑問を持ったり悩んだりしたら、休学してみるのがおすすめです。

休学中にかかる費用は大学によってさまざまですが、そこまで高くないことがほとんどだと思います。

私の通っている私立大学は半期で6万円の納入が必要です。

高くはないと言っても安くはないですが、これで休学できるなら十分ですよね。

このお金をまずは取り戻すつもりで行動してみるといろいろ見えてきます。

休学したらまずは自分とじっくり対話して、これからの人生について考える時間にしましょう。

休学についてはこちらの記事も参考にしてみてください。

私が大学を休学して学んだことこんにちは、みやです。 私は現在大学2年生の年齢ですが、今年の4月から大学を休学しています。 今は休学してよかったと心から思...

周りからの視線も最初は気になりますが、最初だけです。

これが自分だ、と胸を張って生きられたらなと思います。

 

最後に

最後に、決めるのは自分、ということを覚えておいてください。

大学を卒業するにせよ、卒業しないにせよ、自分で決めるようにしましょう。

いろいろな人のアドバイスに耳を傾けるのは大切ですが、人の意見がすべてになってしまうことだけは避けてほしいです。

自分自身で選択をしないと、後悔しやすくなります。

もちろん、自分で選択したことでも後悔することはたくさんありますが、自分で決めたことのほうが立ち直りが圧倒的に早いです。

人の意見も聞きつつ自分で考えて、よりよい選択をしていけたらいいなと思います。