日常

下の親知らず抜歯したら想像以上に痛くて辛かった話

こんにちは。

昨日(2019/07/23)、左下の親知らずの抜歯をしてきました。

せっかくなので感想等の記録を残しておこうと思います!

 

「親知らずとの戦い」始まりは昨年10月

私の親知らずとの戦いの始まりは2018年10月。

奥のほっぺが痛い、と歯医者に行くと、顔を出してきた親知らずがほっぺに当たって痛いとのこと。

そのままサクッと抜いてもらいました。

初めての抜歯。とにかく怖かった。

麻酔が効いているので痛くはないのですが、メリメリいっているのがわかって不安でした。

でも終わってみると、上の歯だったからか、そんなに問題なかったです。

あと3本抜くのかと思うと憂鬱でしたが(笑)

 

下の歯を抜くことに

その後しばらくは親知らずは顔を出さないため放置していました。

でも左下の親知らずが主張し始め、泣く泣く歯医者に行きました。

麻酔を入れるのが痛かった

もう始めの麻酔を入れる時点で痛かったです。

どうしてかはわからないけど、とにかく気持ち悪い感じ。

当たり前といえば当たり前ですよね。

でも私はこの時からでの震えが止まりませんでした(弱い)。

 

前半:意外と余裕

いざ始まってみると、あんなに緊張していたのに「あれ?こんなもん?」と余裕でした。

今通っている歯医者の先生はすごくスムーズに痛みもなく治療してくれるので、やっぱりここに通ってよかったなあと。

手に力入れなくても大丈夫なくらいリラックスしていて、かなり安心しました。

このまま終わってーーーと願うばかりでした(笑)

 

中盤:違和感を感じ始める

先生が言っていたより時間がかかっているような気が。

先生が少し踏ん張ってる。

なかなか抜けないなみたいな感じ出してる。

しかも少し痛い。

手を挙げて伝えるか悩んだのですが、とにかく早く終わってほしいという一心で我慢しました。

 

後半:それはそれは痛かった

麻酔が足りなかった?のか、痛かった

歯を抜いているのを感じました(笑)

「取れたよ〜もう大丈夫だよ〜」と言われてもズキズキズキズキ。

結局麻酔をかなり足してもらいました。

ここで我慢したことを後悔。

こんなに大変だとは思ってませんでした。

「反対側の抜歯はもっと大変だと思うから心の準備をしておいてね…」と言われ、だいぶ心が折れました。

 

抜歯後:しんどい。

抜歯後、家に帰ってからは、しんどいの一言に尽きます。

麻酔が切れたら痛いし、ものは食べられないし。

あと意外だったのが、何かを飲み込む動きが結構痛いです。

ちなみにこのブログを書いている現在も激痛と戦っています。痛み止め手放せない。

治ったら絶対豚しゃぶ食べ放題行ってやる!

 

なぜ親知らずを抜かなくてはいけないのか

親知らずは、抜かなくてもいい場合もあるみたいです。

でも抜かなくていい条件として、他の歯と同じようにしっかりまっすぐ生えていること、噛み合わせがいいこと、などなど。

私の場合は4本全ての親知らずがあり、それぞれの状態が

  • 右上下2本歯茎のなかに埋まっている
  • 左上下2本少しだけ顔を出している
  • 横に生えている親知らずもある

こんな、悪さしかしないといった感じなので、もちろん全部抜かなくてはいけません。

抜くなら早いうちということで、今年中に残り2本も抜歯という流れになりそうです。

 

最後に

下の歯を抜くのは想像以上に壮絶でした。

今後しっかり治るかはまだわからないけど、抜かなかったらもっと後悔すると思います。

生きている間はずっと美味しいもの食べたいので、これからも歯は大切にしていきます。

親知らずがあるのに抜歯をためらっている人は、ぜひ早めに歯医者にいきましょう!

歳を重ねると抜歯後の治りが遅くなるみたいです!大変ですが頑張りましょう!