自炊、してますか?
こんにちは。最近自炊にハマっているみやです。
コスパ重視でレシピを考えていると、だんだんとコスパ最強なものがわかってきました。
特にコスパが良いのが「カレー」です!
果たしてカレーはどのくらいコスパが良いのでしょうか。
カレーはコスパ良すぎる!?
早速カレーのコスパについてです。
ご飯を除いて、だいたい手鍋一つ分の材料は、
- 玉ねぎ2個 30円×2=60円
- 人参1本 30円
- 鶏胸肉200g 100円
- カレールー1箱の半分 50円 合計240円
こんな感じです。
お肉に関しては一番安い鶏胸肉を私は使っていますが、牛肉や豚肉だとだいたい倍くらいの値段で、200g200円くらいです。
手鍋一つ分で、2人で3食くらい食べられるので、
- 240÷3=80 1食80円
- 1人1食40円
ということになります。
1食40円って、やばすぎですよね。
コスパが良すぎ。おかしい。もやし1袋でも30円くらいするのに!!
レトルトカレーのコスパは?
家で食べるレトルトカレーもコスパが良さそうですが、実際はどうなのでしょうか。
こちらのレトルトカレー(レトルトカレーこのシリーズしか食べたことない)は、公式で税抜132円でした。
1食132円、めちゃくちゃ安いけど自炊した時の40円にはかないませんね。
自炊で牛肉を使っても半額以下。自炊すごい。
でも、作る手間を省きたいという人にはレトルトは楽なのでかなりおすすめです。
外食でカレーを食べると高い?
参考までに外食でカレーを食べた場合の値段を調べました。
値段は公式ページに書いてあるものです(2019年10月現在)。
- 松屋 オリジナルカレー並盛 390円
- ココイチ ポークカレー 514円
- デニーズ スパイス香るデリーチキンカレー 878円
- ガスト 低アレルゲンお野菜と十三穀米のベジキーマカレー 899円(税抜)
こんな感じです。
安い松屋でも390円、自炊を基準に考えてしまうと高く感じますね。
ガストなどのファミレスのカレーはどこも高いように思いました。
カレーは自炊orレトルトで節約!
いかがでしたか?
カレーは外食で食べるより自炊、もしくはレトルトで安く済ませるとコスパが良いです。
料理が苦手でもカレーはそこまで難しくないです。片手鍋一つで作れます!
ぜひカレールーの箱の裏などに書いてあるレシピを見てチャレンジしてみてください。
美味しい作り方についてはこちらもどうぞ!
