エッセイ

浴衣を普段着として着てみた感想。最初はおかしいと思われないか不安。

先日、意味もなく浴衣を着てみました。

新型コロナウイルスの影響で花火大会や夏祭りが中止になっていて、なかなか浴衣を着る機会がないと思ったからです。

近所の小さいモールに買い物に行くだけですが結構楽しかったので感想を書いていきます。

浴衣を普段着として着てみた感想

8月の中旬、めちゃくちゃ暑い日に浴衣で過ごしてみました。

私はいつもは花火大会や夏祭りでしか浴衣などの和装は着ませんが、正直ハマりそうです(笑)

気分が上がる

やはりかわいい浴衣などの和装は気分が上がります。

普段着として着るとそれだけで非日常を味わえるので贅沢してる気分になります(笑)

浴衣は買える場所も限られていて着るハードルも高いですが、色や柄を選ぶのはすごく楽しい。

普段は着ないような色も浴衣なら挑戦できたりします。(この前は白地に濃いピンクの浴衣を着ました!)

姿勢が良くなった

浴衣を着こなすには正しい姿勢は必須です。

猫背で歩くと浴衣が着崩れてくるので嫌でも姿勢が良くなります。

私は浴衣を着ていると普段より姿勢が良くなるのか、次の日いろいろなところが筋肉痛になりました(笑)

(何日か着れば慣れると思います)

姿勢が良くなれば浴衣だけでなく洋服も綺麗に着やすくなるのでメリットたくさんです。

着付けに時間がかかる

慣れていないと着付けには時間がかかります。

今回は浴衣で作り帯だったのでだいぶ楽でしたが、どんなに着付けがはやくできても洋服にはかなわないです。

浴衣などの和装を普段着にするのであればある程度の着付けの時間は覚悟しておくといいと思います。


また、着付けが難しい場合は着付け教室に通うという方法もあります。

着付けのためというよりは習い事の一つとして楽しむのにおすすめです。


頻繁に着るなら管理が大変

浴衣を普段着として頻繁に着るのは管理が大変だなと思いました。

夏は特に汗をかくので、1日外で着たらかなり汗を吸っています。

浴衣用の下着も1着では足りなくなると思うので、買い揃えたりとお金がかかりそうです。

普段着と言ってもたまに着るくらいの方がとりあえずはコストを抑えられるなあと感じています。

毎日着るなら替えをしっかり用意しよう!

良くも悪くも注目される

基本的に和装の人は全くいなかったので、めちゃくちゃ見られました。

モールで知らないご夫婦に「どこかで花火とかあるんですか?」と聞かれて、期待させてしまって申し訳なかったです。

とにかく注目されるので、普段着として浴衣などの和装を着る場合は覚悟しておきましょう。

最初はおかしいと思われてるのではないかと不安ですが、慣れてしまえば問題ないです。

安い浴衣で始めるのがおすすめ

普段着で浴衣を着るのは楽しいですが、コストがどうしてもかかります。

だからまずは安い浴衣で始めるのがおすすめ。

浴衣専門の通販であれば安くてかわいい浴衣が探せます。

届いてすぐに一人で着られる!初心者OK – 浴衣専門店Dita



今後も和装に挑戦してみようと思います。